Office 暖淡堂

安心して暮らすための無理のないライフプラン、FPや宅建士として考えること、還暦後の暮らしのことなど

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています*

FP 学生向けのテキストがあります

自分のために役立てるFPと宅建士の知識、資格

こんにちは、暖淡堂です。

物価上昇が続き、今後のライフプランを考えた際の不安を解消するためにはFPの知識を身につけるのが一番確実です。

 

ただ、FPの知識は必要でも、資格まではいらないな、という人も多いかと。

まとまったテキストがあれば、それを読んでみたいな、という人はいますよね。

 

そんな人へのお勧めのテキストがあります。

FP協会が作成している、学生向けのテキスト。

 

以下のリンクでサンプルページを読むことができます。

現在販売されているものの前の版(第5版)になりますが、僕も購入して読んでみました。

 

A4サイズで、それなりに存在感のあるテキストです。

 

FPの知識が活かせる、参考になる例が「ケーススタディー」として書かれています。

また、自分自身のライフプラン、マネープランを考える際にとても役にたつ、提案書の作成についても詳しく説明されています。

 

FP資格の受験用のテキストと比較すると、内容はFP2と同程度で、詳しい説明が追加されている感じ。

それに加えて、実際に家族や知り合い、FPとしての顧客へのアドバイスなどをする際に役立つ知識も盛り込まれています。

 

資格は不要だけど、基本的なお金の知識を網羅的に身に付けたい。

そんな人にお勧めです。

 

テキストは以下のリンクからご確認ください。

FP協会によるアマゾン等への出品はないようです。

 

ファイナンシャル・プランニング入門-for Students-〔第6版〕

協会が販売するテキスト・問題集のご案内 | 日本FP協会

 

😀*****😀

 

「ほんださんFPチャンネル」のFP3試験対策の動画を観るだけでも、基本的な知識は身に付きます。

こちらもお勧めです。

 


www.youtube.com