暖淡堂 FP Office

会社員でフィナンシャル・プランニング(FP)技能士の「安心な暮らし」のための心得

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています*

家計とマネープラン

外貨預金と税金:知っておくべきポイント

外貨預金を利用した際に得られる為替差益や利息には税金がかかります。今回の記事では、外貨預金と税金に関してまとめておこうと思います。 1. 外貨預金で課税される税金の種類 外貨預金で課税される税金は、大きく2種類あります。 1.1 利息所得 外貨預金で…

外貨預金について知っておくべきこと 注意点がいくつかあります

急激に円安が進み、円貨だけを持っていることに不安になっている人も多いかと。 特に、大学を卒業して就職したての人であれば、将来の生活資金について心配し始めた人もいるかもしれません。 保有する円貨の一部を外貨にすることで、今のような状況ではリス…

18歳からの社会保険料負担のこと

18歳 18歳は成人年齢。 高校を卒業して働き始める人も多いでしょう。 大学に進学する人もいるでしょうね。 浪人して、再チャレンジをする人もたくさんいるでしょう。 これまである意味「子供」でいられたのですが、18歳になると自分の生き方に責任を持たなく…

学資保険加入について振り返ってみる

我が家では、子供がまだ小さかった頃に、学資保険に加入しました。 その当時はまだ保険制度について十分な知識がなかったのですが、子供の学費は結構な金額になるということは知っていました。 義母の勧めもあり、妻が商品を選んで学資保険に加入しました。 …

年齢ゾーンごとの所得税扶養控除 高校生は38万円 大学生は63万円 

扶養家族が大学生の場合の所得税控除額 所得税の扶養控除は被扶養者の年齢ゾーンによって異なります。 特にこれからの子供の教育費が気になる方は知っておいた方がよいですね。 所得税扶養控除 所得税の扶養控除の対象要件は以下になります。 納税者(所得税…

給与収入、給与所得と、実際の生活を支える可処分所得 家計整理のための第一歩

安心な生活を送るためには、家計を把握するのが第一歩。そのためには、自分の収入に関する理解が何よりも大切です。 今回は、まず日々の生活で使うお金の入り口である「給与収入」と「給与所得」について整理し、実際の支出に充てられる「可処分所得」につい…