暖淡堂 FP Office

会社員でフィナンシャル・プランニング(FP)技能士の「安心な暮らし」のための心得

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています*

給与収入、給与所得と、実際の生活を支える可処分所得 家計整理のための第一歩

給与収入,給与所得,可処分所得

 

安心な生活を送るためには、家計を把握するのが第一歩。そのためには、自分の収入に関する理解が何よりも大切です。

今回は、まず日々の生活で使うお金の入り口である「給与収入」と「給与所得」について整理し、実際の支出に充てられる「可処分所得」についてまとめておきたいと思います。

給与収入と給与所得

給与所得とは、給与収入(給与や賞与の総額)から給与所得控除額を差し引いたもの。

給与所得控除は給与収入の金額によって55万円(給与収入が162万5000円以下)から195万円(給与収入が850万円超)の範囲の金額になります。

 

給与所得=給与収入ー給与所得控除

可処分所得とは

可処分所得とは、給与収入から税金や社会保険料(年金や健康保険料)などを差し引いた、実際に自由に使えるお金のことを指します。

可処分所得は、実際の家系支出に充てられるお金となり、生活水準を決定する重要な要素です。可処分所得が多いほど、より多くの財やサービスを購入することができ、より豊かで安心な生活を送ることができます。

可処分所得を増やす方法

可処分所得を増やすには、以下の方法が考えられます。

給与所得を増やす

副業を始めたり、昇給を目指したりすることで、給与所得を増やすことができます。

書籍を出版して著作権料をもらったり、セミナーを開催して参加料を集めたりという方法もあります。

社会保険料負担を減らす

社会保険料は、所得に応じて負担額が決まります。所得控除の内容を理解し、有効に活用することで、社会保険料負担を減らすことができます。

最近流行っているふるさと納税などもよい方法です。

支出を見直す

家計簿をつけ、無駄な支出を見直すことで、可処分所得を増やすことができます。

家計簿をつけることは、そもそも自分の生活にどのくらいお金がかかっているのかを可視化するとてもよい方法です。

将来への備え

可処分所得は、将来への備えにも重要です。老後資金や教育資金を貯蓄するためには、可処分所得の中から計画的に積み立てていく必要があります。

まとめ

可処分所得を増やすためには、収入を増やすだけでなく、支出を見直したり、社会保険料負担を減らすなどの工夫も必要です。将来への備えのためにも、可処分所得を有効活用することが重要です。