暖淡堂 FP Office

安心して暮らすためのライフプランのこと、FP資格のこと、宅建士のこと、還暦前後の暮らしのことなど

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています*

103万円の壁が動くとき、何が起こるのだろうか

自分のためになるFP知識,宅建士

 

世の中では、「103万円の壁」について何か言われているようです。

103万円の壁とは何か

103万円の壁の中身は、所得税基礎控除48万円と給与所得控除の55万円の合計額。

いずれも所得の一番低いゾーンを対象にした金額です。

この金額までは、(給与)所得があっても、控除されるので所得税がかかりません。

さて、103万円の壁が動く時、何が変わるのか

103万円の壁は、どのように動かすのか

103万円の壁を178万円までずらす案らしいですが、その場合、所得税基礎控除金額が変わるのか、給与所得控除が変わるのか。

それとも、どちらも変わっていくのか。

もし所得税基礎控除額を一気に75万円増やして123万円にすると、103万円の壁が動くときに、給与所得者が均一に控除額が増えるので効果が見えやすいですね。

すぐに所得税額が減ると思います。

一方で、給与所得の給与所得の課税対象額と給与所得控除額を見直す場合、こちらも効果が感じられそうです。

ただ、超過累進課税の勾配を大体同じままにすると、高額所得者ほど減税になりそうです。

金額のレンジを見直すのでしょうか。

あるいは、勾配をきつくするのかな?

基礎控除と給与所得控除の、どちらを変えるのか

基礎控除額を見直すのか、給与所得控除額を変更するのか、両者でバランスを取るのか。

どちらにしても、所得の控除額を増やす話なので、給与所得のある人は皆んなが減税になる話のような気がします。

おそらく、高額所得者の方々の方が、受ける恩恵は大きくなるかもしれません。

そのあたり、あまりテレビなどでは言われていませんが。

いずれにしても、103万円を気にしている人だけではなく、給与所得のある人皆んなが公平に恩恵を受けられる改変の話であることを願います。

 

こんな記事がありました。

www.nri.com

 

😀*****😀

 

一番気になるのは、社会保障費の負担の見直しについても発言していること。

103万円の壁を気にしなくてもよくなった先に、別の形での負担増が織り込み済みである可能性があって、その辺り、不安です。

もしかして、配偶者控除の全廃?

 

financialplanner.hatenablog.com