暖淡堂 FP Office

会社員でフィナンシャル・プランニング(FP)技能士の「安心な暮らし」のための心得

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています*

FP3にチャレンジする理由は? 定年前に死ぬほど気になる【仕事・資産形成・将来設計】

こんにちは、暖淡堂です。

 

今年、FP3(フィナンシャルプランニング技能士3級)の試験を受けることにしました。

今回は受けることを決めるまでの経緯を紹介したいと思います。

 

最初のきっかけは、元上司であり、先輩社員でもある方からの一言。

 

「FP3の資格を取ったよ。それで仕事がどうにかなるわけじゃないけど、定年後、老後のお金を考えるには、勉強した内容はとても役に立つよ」

 

おお、そうなのか。

それが僕の感想でした。

なんだかこそこそやっている雰囲気はあったのですが、勉強をしていたのか、と知った次第。

 

定年後の暮らしや相続の問題、残される家族の生活のことなど。

ずっと気になっていました。

 

それからブックオフに行って、手頃なテキスト(ちょっと古いやつ)を買って、一通り目を通してみました。

すると、年金、保険、退職金、住宅購入、資金運用、相続、などなど、どれも実際に自分の関心のあるものばかり。

 

そこで思ったのが、

 

FP3の勉強をすると、自分が知りたかったお金に関することの大体の内容は知ることができる

 

そして、

 

もっと早く勉強しておけばよかった

 

それで、すぐに最新のテキストと問題集を買ってきて、今年の試験を受けてみることにしました。

資格取得を目指しますが、一番は継続して勉強することがそもそもの目的です。

 

勉強は独学で進めようと思います。

先輩から教えてもらった「ほんださんFPチャンネル」の動画。

面白いし、頭にも入りやすいです。

 

ハイトーンでちょっと早口なのも、僕に合っています。

ところどころ辛口でもあります。

 

「ガンでガーン」のところ、思わず吹き出してしまいます。

 


www.youtube.com

 

*😀😀😀😀😀*

 

毎日少しずつですが、勉強を進めています。

時々、FP3の勉強で学んだことを記事にします。

 

皆様のお役に立てば幸いです。

 

<スポンサーリンク>

 

資格取得よりも、この内容を勉強をしたい、という気持ちで始めました。

それでも、合格は目指します。

またお立ち寄りください。

どうぞご贔屓に。

 

2023年11月9日追記:2023年9月のFP3級技能士試験に合格しました。現在はFP2級の試験に向けて勉強中です