暖淡堂 FP Office

会社員でフィナンシャル・プランニング(FP)技能士の「安心な暮らし」のための心得

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています*

定年後のお金の心配 一番気になるのは60歳から65歳までの5年間 必要な収入を見積もる時の考え方

こんにちは、暖淡堂です。

還暦を無事健康に迎えることができたとして、その後に会社の定年が来ます。で、定年後気になるのがお金のこと。

特に、年金受給を65歳からとすると、60歳で定年を迎えてから年金受給が始まる65歳までをどのように暮らすのかが問題になります。

定年後、60歳から65歳までの5年間をどう暮らすのか

この5年間の暮らし方には大まかに次の二通りがありますね。

 

  • 貯金や退職金などを少しずつ取り崩しながら暮らす
  • 何らかの仕事をして収入を得る

 

老後の二人暮らしの世帯では、平均支出が22万円くらいらしいです。

 

www.manulife.co.jp

 

定年までに十分に貯蓄できた人や、退職金が十分に得られた人であれば、それを少しずつ使いながら暮らすということも可能かもしれません。

ただ、年金をもらうようになった後も、それだけでは暮らせません。どうしても追加でお金が必要になる場合があるかと。

 

なので、できれば貯金にはあまり手をつけずにおきたいと思ってしまいます。まったく貯金に頼らないというのは理想かもしれませんが。

そうなると、60歳から65歳の間にも、なんらかの収入がある方がよいということになります。

定年後の収入はいくら必要か

60歳から65歳までは、どのくらいの収入があるといいのか

シミュレーションをしてみる必要があります。フィナンシャルプランナーの方達が紹介されているツールもネット上にいくつかありますね。それらで見積もってみるのも手ですね。

 

以下のリンクから簡単な入力で大体の予想ができます。

一般社団法人全国銀行協会のHPです。

関数設定の知識があれば、エクセルで定年後のお金のシミュレーション用シートを作るのもよいかもしれません。その際のポイントは以下になります。

 

  • 定年時に貯金、退職金の合計がいくらあるのか
  • 定年後の月々の生活費(税金、保険料等含む)はいくらくらいになるのか
  • 受給予定の年金金額と受給開始年齢
  • 何歳まで生きるのか

 

生活費がいくらか、の部分ですが、定年後は生活をダウンサイズするということも考えられます。携帯料金を格安のものにかえるとか、車を軽自動車にするか、この機会にサブスクにするとか。

現役の頃の生活をそのまま続けるとか、現役の時よりもリッチに暮らしたいとかいう希望があれば、詳細なマネープランがないと不安になります。

 

何歳まで生きるのか、は、わかりませんね。病期になるかもしれません。平均寿命プラス10年くらいを推奨しているフィナンシャルプランナーの方もいるようです。

 

ライフプランシミュレーションをしてみたり、自作のエクセルシートを使ったりしてお金の毎年の減り具合をみて、赤字にならないように60歳から65歳までにあると好ましい収入金額を見積もる。

 

そんなことをやってみる必要がありそうです。

 

なによりも、自分の定年後の姿を予想するという、その行動を起こすのが大事かもしれません。

 

😀😀😀😀😀

 

過剰に不安になったり、無計画な楽天家になったりしないように、自分の身の丈をわきまえた暮らしをするのが一番かもしれません。

まあ、ボチボチとやっていきましょう。

どうぞ、ご健康に。

 

 

<スポンサーリンク>