暖淡堂 FP Office

会社員でフィナンシャル・プランニング(FP)技能士の「安心な暮らし」のための心得

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています*

「配偶者の兄弟は何親等?」 親等、親族、姻族、わかりますか?

親等,親族,姻族

こんにちは、暖淡堂です。

FP2試験の問題集に、以下のような設問がありました。

 

「本人の配偶者の兄弟姉妹は3親等の姻族であり、親族である」

 

問題はこの文の正誤を問うもの。

さて、わかりますか?

 

答えは(X)「誤り」です。

この問題を少し分解して考えてみましょう。

 

本人と配偶者との親等

親等とは世代が移るごとにカウントします。

で、本人を起点として、配偶者との間は0です。

親等をカウントする場合、ここは数えません。

ここでつまずくと、それ以降が全部ズレてしまいます。

 

本人と配偶者の兄弟姉妹との親等

本人を起点として、配偶者との間は0。

配偶者側の親の世代で1親等、兄弟姉妹はその子になるので2親等です。

兄弟姉妹同士も2親等ですね。

上の設問では3親等となっているので誤りです。

 

姻族とは

結婚して親戚になった人たち、つまり配偶者の親族のことです。

義父母、義兄弟姉妹、配偶者側の甥姪などがそれにあたります。

一方、本人側の親族は血族といいます。

結婚すると、親族がぐっと増えるわけです。

 

親族とは

民法に規定されています。

3親等内の姻族(配偶者の父母、祖父母、兄弟姉妹、甥姪、など)と6親等内の血族(子、孫、ひ孫、父母、祖父母、曽祖父母、叔父叔母、甥姪、いとこ、など)、それに配偶者となります。

 

親族は相続や扶養義務などを考える場面で出てきます。

FP試験では間違えずに対応できるよう、整理しておきましょう。

 

 


www.youtube.com