暖淡堂 FP Office

会社員でフィナンシャル・プランニング(FP)技能士の「安心な暮らし」のための心得

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています*

生命保険は「定期保険」、「終身保険」、「養老保険」の基本3種類 理解して契約してますか?

 

こんにちは、暖淡堂です。

民間の保険会社などと契約する「生命保険」。

死亡時や高度な障害を負った時に保険金が受け取れる保険です。

就職すると、保険の外交員の女性などに説明を聞いて契約することも多いかと。

その説明を十分に理解した上で契約している人は、どのくらいいるでしょうか。

そもそも保険の外交員の方の説明は丁寧なのですが、頭に残らないのも事実。

 

今回は、保険には3種類あって、それぞれ内容が少しずつ違うということを説明したいと思います。

その3種類とは「定期保険」、「終身保険」、「養老保険」になります。

 

定期保険とは

定期保険とは、決まった期間の中で、被保険者(保険の対象の人)が死亡した場合、または高度障害状態になった場合、保険金が支払われる保険のことです。

満期保険金はなく、基本的に掛け捨てになっています。

そのため、以下に説明する終身保険養老保険よりも保険料は安めに設定されていますね。

定期保険は、さらにいくつかの種類があって、平準定期保険(契約時から満期まで保険金額が変わらないもの)、逓増定期保険(契約時から満期まで保険金額が段階的に増加するもの)、逓減定期保険(契約時から満期まで保険金額が段階的に減少するもの)、収入保障保険(死亡時の保険金を年金形式で受け取ることができるもの)などがあります。

逓増定期保険逓減定期保険は、保険金額(受け取る保険金)は変わりますが、支払う保険料は一定です。

終身保険とは

終身保険とは、期間の定めなく、一生涯の間、被保険者が死亡した場合、または高度障害状態になった場合、保険金が支払われる保険です。

死亡するまで一生涯保険が続くので、定期保険よりも保険料が高くなります。

保険料の支払いには終身払い(一生涯払い続ける)と有期払い(決まった年齢まで払い続ける)の2種類がありますが、保証は一生涯続きます。

 

一般に、生命保険会社の方に勧められるのが多いのが、この終身保険と定期保険特約を組み合わせたものかと思います。

終身保険をベースにして、決まった期間、定期保険特約や医療保険特約などを組み合わせたもの。

死亡時の保険金額が1000万円を超えるようなものであれば、大体この形になっていると思われます。

 

その場合、終身保険が数100万円で、その上に死亡時の保険金額が1000万円くらいの定期保険特約が組み合わされているものが多いですね。

この定期保険特約は、期間が決まっていて、更新できるものはありますが、保険金額を一定にしようと思うと保険料が高くなります。

 

気になった方は、ご自身の保険契約内容を確認してみてください。

 

養老保険とは

養老保険とは、決まった期間内に、被保険者が死亡した場合、または高度障害状態になった場合、保険金が支払われ、さらに生存して満期を迎えたら満期保険金(死亡保険金と同額)が支払われる保険です。

なお、高度障害保険金が支払われた場合は、満期保険金は受け取れません。

 

保険は目的や必要補償額に合わせて選ぶもの

生命保険は、保険の性格上、自分が死亡した後に残される家族の生活のために契約することが多いかと。

その他に、生命保険を契約する際に、医療保険や傷害保険などを特約で付け加えて、自分の病気や入院に備えるということもあるでしょう。

どのような目的で、どの保険に加入するのか、受け取る保険金の金額をいくらにするのか、よく考える必要がありますね。

このあたり、もし関心があればFP3級の勉強内容がとても参考になります。

僕自身も、保険の見直しにその知識を役立てました。

 

FPの資格を持っている人であれば、十分相談相手になると思います。

自分自身の保険の内容を詳しく知りたい、あるいは、保険の見直しの考え方を教えてもらいたい、というような場合は、FPに相談することをお勧めします。